求人情報

●看護師正社員

訪問看護師の募集
人間関係が良好な職場です!
従業員充実度調査(匿名アンケート)では12項目(各5点満点)の平均点が3.85点[世界平均は3.6で3.8以上は優秀]と高得点でした。
特に「職場の同僚が真剣に質の高い仕事をしようとしている。」や「上司または職場の誰かが、自分を一人の人間として理解しようとしてくれている。」などの項目は4.2点以上と高得点。
また、訪問看護未経験でも、1ヶ月程度の同行訪問や半年間の教育カリキュラムがあるため安心です!
\\「心に寄り添うケア」に賛同頂ける看護師を1名募集中//
職種名 訪問看護師
雇用形態 正社員
業務内容 訪問:事務所から30分圏内の主にご利用者宅(安城市・知立市・刈谷市など)

→訪問は1日5件前後


→ケア内容:バイタルチェック,健康観察,内服確認,ストマ管理,褥瘡処置,入浴介助,足浴,爪切り,浣腸,摘便,オムツ交換,清拭,髭剃り,歯磨き,食事介助,介護指導,環境調整など


連携:ケアマネジャー / 医師 / ご利用者様 / ご家族様など

→連携方法:ラインワークス,チャットワーク,電話 ,FAX,メールなど


書類:実施記録作成 / 報告書 / 計画書 / サマリーなど

→作成方法:PC,スマホ


→訪問看護ソフト:ライフウェア

給与 年収:420~520万円を想定(未経験2年目~管理者)
昇給:あり
賞与:あり

※給与シミュレーションが、採用専用の公式LINEにて確認が出来ます!

勤務時間・曜日 曜日:月~金曜日
時間:9:00~18:00(休憩1時間)
祝祭日:営業日であるが、別日にて休み取得可

【フレックス制】
訪問スケジュールや業務量等に合わせて労働者がその日の勤務時間を調整できる。
※ある日は7時間勤務、別の日は9時間勤務など。月の所定労働時間(営業日×8時間≒160時間)以上となるように勤務可。
休暇・休日 休み:土日
年間休日:125日前後
※訪問の必要性が高い利用者さんが居る場合は土日に1件程度の訪問がある場合あるが、頻度は少ない。
勤務地 愛知県安城市朝日町14-11
(JR安城駅徒歩5分)
待遇・福利厚生等 ・資格取得祝い12,000円
・自主学習補助10,000円
・4K手当20,000円など
※その他複数あり
応募資格・必要免許 ・看護師免許
・普通自動車免許
特記事項 【入社予定】
2025年3月:看護師1名
2025年4月:作業療法士1名
2025年9月:看護師1名
【採用予定】
2025年年度:看護師1名

【ライフワークバランス重視の職場】

■急なお休みにも対応可能

→常に1名休めるシフト体制/フレックス制度

■仕事とプライベートの両立可能

→有給取得率100%/年間休日125日以上/ 残業10h以内

■訪問看護が未経験でも安心

→eラーニング/新人カリキュラム/同行訪問

つくしの雰囲気➀

つくしの管理者はどんな人?

つくしってどんなところ?

訪問看護で必要なスキルって?

つくしの雰囲気➁

つくし訪問看護ステーション
外観です!
つくし訪問看護ステーション
内観です!
つくし訪問看護ステーション
お昼休憩時にお花見した時の写真です❀

つくしについて

どんな事業所ですか?

数字で見るとこんな感じです!

【開設】

2019年

ーーーーーーーーーー
【従業員数】

12人

看護師:5人
理学療法士:3人
作業療法士:1人
事務員:3人
ーーーーーーーーーー
【男女比】

男性25%

女性75%

看護師:男性0名 女性5名
リハビリ:男性3人 女性1人
事務職員:男性0人 女性3人
ーーーーーーーーーー
【雇用形態比】(事務員除く)

正社員77%

パート23%

ーーーーーーーーーー
【平均年齢】
準備中

近隣のステーションとの違いは何ですか?

■従業員の充実度重視(働きやすさと働きがい)

→有給取得率100%・ユニフォーム自由・直行直帰OK・フレック勤務制度・雑談OKな風土・社員旅行や飲み会補助・急な休み可・幸福度充実のための各種手当・学習補助手当導入・資格取得手当・待機の負担考慮・従業員充実度調査・1on1面談・外部面談・匿名アンケート・指針発表会・eラーニング可・各種ICT導入(ポケット心電図導入など)

■パーキンソン病等の神経難病に特化

→学習補助手当・マニュアル作成中・パーキンソン病療養指導士取得者・(パーキンソン病の患者会主催)・利用者率30~40%

訪問看護未経験でも本当に大丈夫ですか?

つくし訪問看護ステーションは、訪問看護未経験で入職される方がほとんど。
そのため、入職後半年間の教育カリキュラムがあったり、eラーニングなどの教育ツールも用意しています。
また先輩達もみんな未経験の頃の気持ちが分かるため、優しくフォローしてくれます。

 

さらに、すぐに他スタッフと連絡が取れる体制を取っており、訪問中でも不安なことその場で確認しあっています。
一人で訪問しますが、みんなで利用者さんを看ている意識で仕事をしています。


呼吸器やIVHなどの医療依存度の高い利用者さんが少なく、その場で難しい判断を要すことは比較的少ないので、働きだすと安心してもらえることがほとんどです。

大事にしている価値観は何ですか?

目の前の人の感情や考え方が前向きになってもらえるように人の心を明るく照らす。

人のあたたかみや思いやりを最も大切にした関わりで、専門的な知識・技術をただ提供する以上の、心の満足度が得られます。
訪問看護の現場は多くの場合、その方の「人生の最期」まで関わります。
日々の感情や考え方が変われば、身体の調子や家族関係にも良い影響が生まれ、人生の最期を明るく照らすことに繋がると考えています。(特に、進行性の難病を抱えている方に対して、そういった関わりやリハビリを提供することを1つの特色としています。)

仕事について

1日のタイムスケジュールはどんな感じですか?

例.1日6件の場合

(利用者様宅へ直行)

➀ 9:00~9:30  自宅訪問

➁ 9:50~10:50 施設訪問

➂ 11:10~11:40 自宅訪問

―12:00~13:00 昼休憩(事務所 or 車内)―

④ 13:20~13:50 自宅訪問

⑤ 14:10~15:10 自宅訪問

⑥ 15:30~16:30 自宅訪問

16:50~18:00 記録、相談(事務所)

※訪問終了後に直帰し、自宅での記録も可

※昼や夕方は相談や情報共有をする事が多く、直帰は週0~2回程度が多い

※昼休憩の時刻は訪問スケジュール等によって異なる

朝礼やカンファレンスはありますか?

朝礼はありませんが、お昼や夕方に報告・連絡・相談する事が多いです!

 

全体カンファレンス:毎週水曜日12:30~13:30

看護カンファレンス:週1回

リハビリカンファレンス:週1回

新しく入職するスタッフに対してどのような教育をしていますか?

同行訪問と新人カリキュラムがあります!

 

【同行訪問】

期間は1ヶ月程度で随時独り立ちしていきます。ちなみに看護は単担当制ではなく、複数担当制なので独立後も他のスタッフへも相談がし易いです。

 

【新人カリキュラム】

1周目・2周目・3~4周目・2か月目・3か月目・4ヶ月目まで行動目標と習得目標が設定されています。管理者と面談しながら一緒に進めていきます。

待機(オンコール)や緊急訪問はどんな感じですか?

~準備中~

【頻度】

【内容】

【手当】

ケアマネジャーさんや病院等への営業(挨拶)回りはありますか?

ありません。基本は管理者と主任が時々行っています!

→他のステーションでは一般スタッフがケアマネジャーさんの事務所へ出向き、手渡しで報告書を毎月持って良く場合もあるようです。

新規の利用者さんは毎月どれくらいですか?

月に5件以上受ける事はほとんどありません!

→ただし、10~2月は入退院が多く、サマリー・計画書の作成・退院前カンファレンス・担当者会議などバタバタする場合があります。

子供が発熱してしまった場合、急遽休めますか?

はい、休めます!

→常に一人は休める体制になっています。基本は他スタッフがフォローしたり、別日に訪問を振り替えます。(複数担当制につき他スタッフも利用者様の事を良く分かっているので慌てて申し送りをする事など無く安心して訪問を任せられます。また、子育て中のスタッフも多くお互い様・助け合いの精神が根付いています。)

残業はどれくらいありますか?

月10時間以内であることがほとんどです!

有給は取得しやすいですか?

はい、有給消化率100%です!3連休を取得するスタッフも多いです。

直行直帰できますか?

はい、できます!

【直行】
訪問があれば基本直行、なければ任意で在宅ワークもしくは事務所で業務に取り掛かります。
※安城市外にお住いの場合は、利用者様によっては直行に要する時間が50分程度要する場合があります(住まいが岡崎で利用者様宅が知立の場合など)。そのため、直行に関しては安城市内にお住いのスタッフが最大限の利を得られます!

【直帰】
対面での情報共有を大事にしているため、週2~3回程度までを推奨しています!

その他

待機(オンコール)は必須ですか?

はい、正社員の場合は必須となります!

利用者さんに怪我をさせてしまったり、利用者さんの所持品を壊してしまった場合どうなりますか?

事業所にて日本訪問看護財団の保険に加入しています!自己負担額は無いのでご安心ください。

対人保障:1名/1事故1.5億円

対物保障:1事故1000万円

人格権侵害:1名/1事故/保険期間中1.5億円

初期対応費:1事故/保険期間中500万円

(うち見舞金・見舞い品:1事故ごとに10万円)

運転が心配ですが、大丈夫でしょうか。

狭い道や狭い駐車場はあります・・・
運転に自信が無い人にとっては慣れるまでは少し大変かもしれません。

社内イベントは何がありますか?

上司や部下、同僚同士といった関係の前に「人と人」としての関わりを大切にしています!

 

【年1回】

社員旅行 / 指針発表会 / 忘年会 / 花見 / 健康診断

 

【時々】

飲み会 / 流しそうめん / 安城マラソン大会(希望者のみ)

面接について

~面接は様々な形を用意しております~

➀気軽なウェブ面接

➁カフェなどでのカジュアル面接

➂事務所見学

➃通常面接

➄働いているスタッフとお話が出来る会(お菓子付き)

⇩質問だけでも大歓迎です⇩