訪問看護 「転職時に確認」しておきたい事16選

2025年1月21日

はじめに

こんにちは!
つくし訪問看護ステーション 理学療法士 土岐です。
記事をお読みいただきとても嬉しいです!
今回は一人でも多くの方の転職が成功すると良いなと思い、この記事を書きました。
全て確認するのは難しいかもしれませんが、ご自身が重要視するものだけでも把握しておくと良いかと思います!
(下の方に動画もあるので、そちらも是非★)

訪問看護 「転職時に確認」しておきたい事16選

1.給与/福利厚生の充実度
給与は募集要項上200,000~300,000円のように幅がある場合が多いので、実際に入職した場合の想定年収とその内訳を確認しておくと良いです。しかし、面接時に質問する場合、序盤に質問するのは印象が悪くなってしまうため、あまりお勧めできません。給与に関心を持つのは当然の事ですが、まずは仕事内容や会社の文化に興味を持っている事を示すのが先です!

2.有給取得率
可能であればポジティブな質問の仕方が出来ると良いです。例えば、「従業員のワークライフバランスを大切にしていると聞いていますが、有給取得率はどのくらいですか?」といった形で質問するととても良いと思います!

3.月のオンコール(待機)を受け持つ回数/コール頻度
何人でオンコールを回しているかも聞いておきましょう。二人で1ヶ月回している場合などに、もしも一人辞めてしまったらあなたが大量に受け持たないといけなくなってしまうかも・・・

4.月の緊急訪問の回数/その内容
通常は夜中の緊急訪問が多ければ多い程負担に感じると思います。月に何回くいくらいまでなら自身が許容できそうかイメージしておきましょう。また、夜間に緊急訪問した場合の負担軽減の体制がどのようなのかも確認しましょう!

5.医療依存の高いケアが多い/介護よりのケアが多い
これはご自身の看護観やリハビリ観や性格等によって好き嫌いが分かれるところかと思います!そしてこれが意外とやりがいだったり、働きやすさにも繋がるところかもしれないので人によっては本当に重要な要素かと思います。

6.単担当制/複数担当制
看護の場合、複数担当制が多いのではないでしょうか。リハビリはどちらが多いのか分かりませんが、こちらもやりがいだったり、働きやすさにも繋がるところかもしれないので人によっては重要な要素かと思います!

7.人間関係の良さ
訪問看護の退職理由ランキング1位と言われるほど重要度の高い要素になります。働いているスタッフの年齢層や雰囲気がご自身に合うかどうか、面接時にスタッフからの明るい挨拶があるのか表情がどうなのかをみておきましょう。ただし、訪問看護は忙しい時期とそうでない時期の差が激しい場合が多いため、面接時にたまたま忙しくてスタッフの元気が無さそうに見えたみたいな事は起こりえるかと思います。それでも良い対応が出来るに越したことはありませんが、実際にスタッフとお話しさせて雰囲気が合いそうなのか確認出来ると1番良いかと思います!

8.チームワークの良さ
朝礼やカンファレンスの頻度、スタッフ同士が顔を合わせる機会がどれくいらいあるか等から何となくどんな連携スタイルなのか分かるかと思います!ちなみにステーションによっては、ほぼ全て直行直帰でスタッフ同士が対面で会う機会は少なく、ほとんどオンラインで連携をとっているというところもあるようです。一方でお昼は事務所に集合しお昼ご飯を食べながら利用者さんについて話すところもあります。これに関しては良い悪いではなく、好みの問題かと思います!

9.未経験でも安心できる体制
教育体制の内容や同行訪問がどれくらいの期間あるのかを確認しましょう。ブランクがあったり初めての在宅だと不安があるかもしれませんが、同行訪問を何度か経て、まずは申し送りの通りにケアをして何事もなく帰ってくるという事をゴールにすればそこまで尻込みしなくても大丈夫かと思います!困ったら前任者や担当者に相談も出来ますし★

10.人事評価制度が自分に合っている
これは質問をしないと教えてもらえない場合がほとんどのように思います。質問するならポジティブにするととても印象が良いです。例えば、「私は自己の成長を重視しており、フィードバックが重要だと考えています。貴社の人事評価制度について教えて頂けますか。」などです!

11.成長の機会や成長支援があるか
役割や役職の多さ、福利厚生による学習支援など確認しましょう。個人的には、役職が最も人を育てると思っていて、「視野の拡大」「視座の向上」「リーダーシップの発揮」「責任感の向上」等の成長を期待しています。特に責任は「痛み」と「重み」を伴う場合もあるので大変ではありますが・・・。

12.ケアマネジャー等への営業回りの有無
営業って聞くと嫌だなって思う方多いと思います!私もそうです。事業所によっては、毎月報告書をスタッフが手渡しするといった取り決めがなされているところも時々みかけます。営業が嫌な方は確認しておきましょう。

13.社用車/自家用車
車の大きい方や高級車に乗られている方、車が好きな方は社用車必須ではないでしょうか。

14.直行直帰と在宅ワーク
直行直帰&在宅ワーク+自家用車訪問の場合、夕方緊急訪問して遅くなったから直帰して自宅で記録を書く等柔軟に勤務が出来ます!また、朝の訪問が急遽中止になったから在宅ワーク1時間してから1件目の訪問に行くなどもできます。

15.地域社会への貢献度
地域が好きな人にとっては重要ですよね!今取り組みをしていなくとも、ステーションとして地域社会へ貢献する事を良しとするのかどうかを確認しておきましょう。

16.管理者の人柄
看護観も合わせて聞いておくと良いかと思います。違った場合は、何かあるごとにモヤモヤしてしまう可能性が・・・また、マネジメントスタイルも非常に重要です!性善説に基づき細かなルールは制定されていないのか、それとも性悪説に基づき細かなルールが制定されているのか。これも良い悪いではなく、好きか嫌いかですよね★

~つくしの雰囲気~

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

安城市で訪問看護への転職をお考えの看護師・理学療法士・作業療法士の方は是非つくし訪問看護ステーションも選択肢に入れて頂ければと思います★

求人情報はつくしのサイトからご確認ください!

 私が書いた記事
 この記事を書いている人
system